ご利用案内
ご利用までの流れ
お問い合わせ
無料見学/体験利用
ご来訪いただき、見学いただくことができます。その際、サービス内容などのご案内をいたします。
お子さまとお越しいただいて、お子さまに体験いただくこともできます。
保護者様のご希望や、お子さまの成長段階や個性に合った支援計画を検討いたします。
受給者証の申請
ご利用には、市区町村から発行される受給者証が必要になります。
お住まいの役所の福祉課等に、サービスを利用されたい旨をお伝えいただき、ご申請の手続きをされてください。受給者証の交付は申請から数週間、かかる場合がございます。 受給者証が届きましたら当事業所までご連絡ください。
すでに受給者証をお持ちの方は、ご見学時等にお持ちください。日数の確認をさせていただきます。
ご契約/アセスメント
アセスメントを行い、お子さまの発達等の状況や保護者様のご意向を把握します。そのアセスメントの内容から、個別支援を計画いたします。
以降、計画に基づいた支援を行います。
ご利用料金
児童発達支援(未就学児)
2019年10月からの「幼児教育・保育の無償化」の実施により、ご利用料金のご負担額は無料です。
放課後等デイサービス(小学生)
放課後等デイサービスの利用料金は、市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となります。
1回あたりの利用料金の自己負担額は、自治体や世帯所得によって変わりますが、1回利用あたり800円程度です。
※利用料金外として、おやつ代が100円/回 発生します。
また、利用料金ご負担額には月あたりの上限額(下記表)が定められており、それ以上の利用分に関しては料金は発生致しません。上限額は、世帯所得によって変わります。